- 2025/03/26
- 当院はマイナ保険証の利用で質の高い医療の提供を目指す医療情報・システム基盤整備体制充実加算算定医療機関です
本年3月の医療DX推進体制整備加算 加算 2(初診)10点
本年4月の医療DX推進体制整備加算 加算 6(初診) 8点
正確な情報を取得するために、マイナ保険証の積極的な利用を厚労省はよびかけています
- 2024/12/28
- 外来・在宅ベースアップ評価料
当院のベースアップ評価料は区分(I)です。
1)初診時 6点
2)再診時(短期滞在Iの点数を算定する手術を行った時を含む) 2点
3)訪問診療時 イ 同一建物居住者以外 28点 ロ イ以外 7点
- 2024/12/01
- 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナ保険証(保険証機能を持ったマイナンバーカード)を用いて、受診歴、薬剤情報、特定検診情報そのほか必要な診療情報を取得活用して診療を行うことが可能です。
医療情報取得加算 1点
- 2024/10/16
- 在庫可能薬剤に限りがあり、院内処方については、先発品もしくは後発品しか在庫のない場合があります。
院内在庫のない薬剤については院外処方箋を発行しますので、特に指定がある場合はお申し出ください。
電子処方箋、リフィル処方箋は現在未対応です。
- 2024/08/07
- 診療従事医師について
笠井馨美(麻酔科医、非常勤:不定期)
が勤務いたします。
- 2024/08/07
- 保険外負担に係る費用
診断書 2750円 証明書 5500円
- 2024/08/07
- コンタクトレンズ検査料
当院のコンタクト検査料は区分(I)(200点)です。
(診療:植田良樹、眼科診療経験は1987年以来)
- 2024/08/07
- 短期滞在手術基本料
当院は短期滞在手術基本料(1359点)を算定します。
- 2024/08/07
- 当院は後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。医薬品の供給状況に応じて、処方は説明のうえ適切に変更することがあります
外来後発医薬品使用体制加算(処方料も含む) 加算3 5点
- 2024/08/07
- 明細書の発行について
当院では明細書を発行しています。明細書には薬剤名や検査名も記載されます。
公費負担医療受給者で自己負担がない場合も、代理者が会計を行う場合も、発行いたします。
明細書の交付を希望しない場合は事前に申し出てください。